柴田励司の人事の目

Indigo Blue メールマガジン

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Vol.486 理と情のバランス

「理と情のバランス」。 リーダーに求められることを一つと問われたら、私はこれを挙げます。 合理的なものの見方ができる上に、ヒトの気持ちがわかる。状況に応じて、 「理」と「情」の按配をコントロールできる。これこそ、リーダーが目指す姿だと思います…

Vol.485 管理職層という呼び名を止めましょう

「管理職層」と「一般職層」。この整理の仕方をそろそろ止めませんか。 世の中で使われている「管理職層」は課長もしくは、それと同等以上で残業手当が つかない人達のこと、「一般職層」は残業手当がつく人達(組合員のこと)のことですね。 であれば、Exem…

Vol.484 行動を変えるイメージを膨らませてなり切る

「柴田塾」のプログラムの中に「アシュミレーション」というものがあります。初対面の参加者が3人一組になり、インタビューする人、インタビューされる人、観察する人の3つの役割を担いながら、1回15分のインタビューを(3回役割を代えて)行うものです。イ…

Vol.483 "必然"がグローバル化の鍵

日本企業のグローバル化。古くて新しいテーマです。私の記憶では、1996年頃に海外派遣社員の選定、教育、給与(生計費勘案のものです)のご相談が一般化し、その後、2000年前後から、「グローバル人材の育成」が語られるようになり、続いて中国やインドとい…